行って来た。
素晴らしかった!
ありがとうございます!!
今回のルート。
鎌ヶ谷の海上自衛隊基地を抜け、大津川沿いに手賀沼へ出て、布施弁天を目指す。
新利根大橋を渡って茨城県へ入り小貝川へ。
小貝川手前の信号を右へ。右岸に出る。
そのまま小貝川右岸を走る。
利根川の栄橋を渡って千葉県へ戻り、手賀川CRを走って手賀農免道路を走って帰還することにした。
| まずは手賀沼。 | 
| 次、利根川。 | 
北からの向かい風が結構キツい。
帰りは追い風になるはずだから、と思って頑張ってこぐ。
| そして小貝川の右岸に出た! | 
標識がある。
「歩行者 自転車 専用道路」と書いてある。
つまりこの右岸が小貝川のサイクリングロードであり、今まで走ってた左岸はCRでは無かったってこと?!
小貝川CRは自動車が走って来るとか書いてて恥ずかしい。
今回小貝川のCRを初めて走ったということなんだった!
| 「歩行者 自転車 専用道路」と書いてある。 | 
小貝川へ出てから2キロくらい進むと川幅が広がって美しい景色が現れて来る。
江戸時代に造られた堰が、今は水門になっている風景。
| なんとも素晴らしい風景。 | 
ちょっとした公園がある。
「岡堰水神岬公園」と書いてある。
| 岡堰水神岬公園。 | 
川の流れをジグザグにして堤防の決壊するのを防ぐために造られたらしい。
小さな祠があるがたぶん震災の影響で立ち入り禁止。
遠目だと何が書いてあるのか解らなかった。残念。
| 石碑があるが立ち入り禁止。手前のコンビニ袋には銀杏がいっぱい入っていた。 | 
ここから川沿いに進むと、対岸にも公園がある。
入って行くと「間宮林蔵 発祥の地」という像がある。
この辺に生家があるらしい。
| 間宮林蔵 像。 | 
こちらの公園はこの江戸時代に造られた旧岡堰の記念公園のよう。
徳川家光の命によって堰が造られたという説明がある。
| 岡堰の史跡。おかあらいぜき。 | 
この公園では階段を下りて小貝川の川面まで降りることが出来た。
右手に現在の水門が見える。
| 今の岡堰。平成8年に完成。 | 
ここから5〜6キロ進むと「小貝川リバーサイトパーク」へ到着。
コスモスの群生が見えて来たので土手の上から外れて川面の方へ降りてみる。
| 小貝川リバーサイドパーク。 | 
| コスモス綺麗。 | 
グルッと廻って川面にあるベンチで休憩。
家にあった貰い物の文明堂のどら焼き「銀三笠」を持って来てたのでこいつでエナジー補給。美味し。
土手上のCRではなく、川面に近い舗装路がこの公園から続いていたのでそこを走って行く。
しばらくすると土手上のCRと合流。
その間ずっと右手には満開の秋桜が続いていた。
国道6号を渡るとCRは急に道路幅が狭くなる。
この辺りから激しい向かい風に苦しむ。
あれー?朝は北風だったのに??
| 道が狭くなった。 | 
その先、今までは小貝川の左岸を走ると常磐線の踏切を渡ることになるのだが、この右岸を行くと線路下をくぐることに。
そしてその先は階段を上る。
| 常磐線の線路をくぐる。 | 
| その先は階段。 | 
| 逆光で光る小貝川。綺麗。 | 
利根川との合流地点が近づいて来る。
このまま走っていって合流地点が見られるかと思い、そのまま進んでみる。
| この先で利根川と合流。 | 
| ススキだらけの中を走るが。。 | 
ススキだらけの道の中をしばらく進むが、これはおかしいと思ってiPhoneで確認。
この道だと利根川を延々と遡って行くだけだと解ってここでUターン。
戸田井橋を渡って小貝川の左岸へ出る。
| 戸田井橋を渡って左岸へ出る。 | 
| ここが小貝川と利根川の合流地点。 | 
栄橋を渡って利根川CRへ出る。
| 利根川CR。 | 
手賀川CRへ降りる。
西へ向かってもまだ向かい風。なぜ?
| 手賀川CR。 | 
手賀農免道へ入って家を目指す。
ここでも向かい風。
どこへ向かっても逆風。
我が人生にどこか似て。
| 手賀農免道路。 | 
農免道路を走ってたら、車に轢かれたらしいマムシを発見。
苦しんでるがまだ生きてた。
事故には注意!
| マムシが轢かれてる! | 
走行距離:86.79㎞
消費カロリー:2,634カロリー
バイクタイム:4:03:39
平均スピード:21.37㎞/h
最高スピード:75.48㎞/h
by Cyclemeter
最高スピード:75.48㎞/hはありえないのでバグ(笑)。
距離も景色も素晴らしく、ベストルート。
 
 
プル太さん
返信削除小貝川楽しんだようですね!
薦めたかいがありました(笑)、私も「向かい風」
は苦手です、今は風をかわし森林ポタ、裏路地ポタ
を楽しんでます。
もうお勧めルートはありませんが、プル太さんに開拓
してほしいのは、成田を起点に佐原の小江戸裏路地、
森林ポタを期待してます(笑)
成田ー佐原には風をかわす森林ルートがあるはずなんですが
・・・
次回、楽しみにしてます。
>飛魚さん
返信削除素晴らしいルート教えていただきありがとうございました。
想像以上に素敵な道でした。
今後ともよろしくお願いします。
ブル太さん、こんにちは。はじめまして。
返信削除守谷の住人シクロと申します。僕も土曜日CRでマムシに会い(?)まだ轢かれてなかったので道の端に強制移動させました(笑)。小貝川CRは今回行かれた逆方向も今は30キロ位いい道が続いてます。(その先は現在工事中)で、人も少なく自転車には最高ですよ^^。次回は是非北上されることをお勧めいたします。
>シクロさん
返信削除コメントありがとうございます。
小貝川は今年5月に長峰橋まで遡って行ったことがあります。
のんびりとした良い風景でした。
今はまた道が改善されているのでしょうか。
もう一度筑波まで行ってみようかな。。